ごあいさつ

湖東記念病院 心臓血管センター長の武田輝規と申します。 このたびは、当院のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当院は、地域医療の中核を担う病院として、患者さんお一人おひとりに最適な医療を提供することを使命としております。心臓血管センターでは、循環器疾患に対する高度な医療を実践し、最新の知識と技術を駆使した診断・治療を行っております。循環器疾患には、急性心筋梗塞、急性大動脈解離、致死性不整脈などの緊急対応が必要な疾患から、安定狭心症、慢性心不全、弁膜症、高血圧症などの慢性的な経過をたどる疾患まで多岐にわたります。
当センターでは、循環器内科と心臓血管外科が緊密に連携し、患者さんに最善の医療を提供しています。私たちは、カテーテル治療をはじめとする低侵襲治療を積極的に取り入れ、患者さんの負担を最小限に抑えることを目指しております。また、多職種が連携し、安心して治療を受けていただける環境づくりにも力を注いでおります。
さらに、近年の医療において重要視されている「Shared Decision Making(SDM)」の考え方を取り入れ、患者さんご自身が治療の選択肢を十分に理解し、納得のうえで治療方針を決定できるよう支援しています。医療者と患者さんが協力しながら、最適な治療方針を共に考えることで、より良い医療の実現を目指しております。
また、当センターでは、カテーテル治療や外科手術を受けた患者さんを対象に定期的な予後調査を実施し、長期的な経過を把握しています。収集したデータを統計学的に分析し、治療の課題や改善点を明らかにすることで、今後の日常診療に反映させ、より質の高い医療の提供に努めております。特に病気の二次予防(再発予防)においては、生活習慣の改善や内服管理の重要性を強く認識しており、患者さんそれぞれの生活背景にも配慮しながら、継続的なサポートを心掛けています。その場しのぎの医療ではなく、患者さんの将来を見据えた診療に努めております。
さらに、当院では地域の医療機関やかかりつけ医との連携にも力を入れ、切れ目のない医療の提供を目指しています。患者さんが安心して医療を受けられるよう、地域全体で支える医療体制を構築しています。
今後も、地域の皆様に信頼される医療を提供できるよう、スタッフ一同研鑽を重ねてまいります。皆様の健康と安心のために、最善を尽くしてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。